360データによるアートアーカイブに向けて

~時空を超えた相互作用への期待~

背景

 2001年に設立された多摩美術大学のメディアセンターでは、大学内のデジタルアーカイブ制作と情報発信を担っている。 RICOH THETAとTHETA360.bizでデジタルアーカイブに取り組んでいる村穂秀児氏(多摩美術大学メディアセンター(当時))と久保田晃弘氏(多摩美術大学情報デザイン学科教授、アートアーカイヴセンター所長)にお話を伺った。

360データのアートアーカイブの可能性

美術作品を記録に残す際に、平面や映像では伝えきることができない「空間」自体を残したいことがある。そこで、空間全体をまるっと撮る360°の撮影を始めた。

動画・映像は写真を時間的に拡張したもの。写真を空間的に拡張するのが360°画像ともいえる。メディアアートの誕生で空間全体を構成する作品としてインスタレーションという概念が産まれた。平面や立体にとどまらず空間を丸ごとひとつの作品としている。

360°の画像でインスタレーションを撮影して残せれば、記録としても重要であり、作品自体を思い出すことも容易になる。

kubota

また、展示自体を360°で収めてアーカイブして魅せるような動きが最近さまざまな美術の世界で起き始めている。アート360という展示会を360°映像でアーカイブするプロジェクト(https://art360.place/)もある。

学内でも、イベントの設営や発表の様子、どのような人が来ていたのかといった、場の雰囲気や臨場感そのものを残すこともできる。例えば、キャンパスの中庭を定点観測し、時間移動可能なコンテンツとして残すこともできる。

まさに時代が空間のまま記録として残っている。

学生が作品で扱うメディアや、表現の形式がどのように変化しているか、という大学のライフログアーカイブのようなものを360°で記録することで、学生が自分の変化を時系列で追っていける可能性もある。

デジタルアーカイブは継続できなければ意味がない

 

2003年にVRでのアーカイブ制作を始めている。当時は360°カメラはなく、魚眼レンズで撮影して前後左右を撮影したものをつなぎ合わせていた。360°をつなげるだけでも3~4時間かかっていたが、RICOH THETAによってワンショットで可能になった。今まで1日かけていたVRツアーもTHETA360.bizを用いてウェブサイト上でプレビューしながら1時間程度で制作できるようになった。

アーカイブは継続することに意味があり、若い世代に引き継いで行ける作りやすさは非常に重要である。

muraho

360データのアートアーカイヴによる相互作用への期待

 

3Dの手書きアニメーションやヘッドディスプレイを使ったものなど、3DやVRを取り入れる学生も増えてきている。

360°カメラなど新しいメディアが出たときに、そこにはどのような可能性があるのか、意味があるのかを議論する。新しいメディアにはまだ見ぬ新たな芸術作品を生み出す可能性がある。

美大では学生作品の講評会や展覧会の回数が多く、週替わりでどこかで何かが開催されている。研究活動としての特別展示や教員の退職記念の展覧会もある。

しかし、意外にも学生が他の学生の作品を見られる機会は少なかったりする。異分野で一緒に作品制作をすれば視野が広がるはずである。作品のバリエーションや多様性、ハイブリットな作品が生まれる可能性がある。

作品では、平面と立体だけでなく、平面・立体・映像が組み合わさったインスタレーション、電子機器、プログラミングを組み合わせることもある。実際、オイルペインティングの授業でインスタレーションを学んだり、彫刻が専門でも映像制作をしたり、フォトショップで水彩画を描くといったことも学生は行っている。このように分野が交わるところに面白いテーマがあると思う。

360度の取り組みは、新たなテクノロジーとの出会いによる相互作業と、加えて、360度で空間を記録できることで、互いの作品、あるいは過去の作品に刺激を受けたり、互いのコラボレーションを促進する可能性があるだろう。

我々のデジタルアーカイブの取り組みが新たな分野の交わりを促し、新たなテーマが産まれること、また、美術とテクノロジーを繋ぐメディアに育つことを願いたい。


現在、久保田教授は、多摩美術大学 アートアーカイヴセンターを所長として率いている。

センターはアーカイヴ資料と創作者の間に相互作用を生み出し、新たな作品や思想の生成を促すアーカイヴの構築・提供を目的としている。

360度データはその場そのものを切り取り、時空を超えて扱えるようにできることで、時空を超えての相互作業が可能になる。

空間そのものが作品となるインスタレーションや、イベント・展示会で起きたすべてのことが創作者に何らかの刺激を与え、新たな作品へとつながる可能性がある。

久保田教授が目指している、アーカイヴ資料と創作者の相互作用をまさに可能にするメディアとして、360データは芸術分野での利用も期待もできる。

THETA360.biz 事例

https://www.theta360.biz/cases/747/

※Photoshopは、Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。

サイドバナー