注)編集アプリ「THETA+」は2023年1月末をもってサポート終了しました。
お知らせURL: https://topics.theta360.com/ja/news/2022-10-27/
360度カメラ THETAで撮影した画像は、360度画像そのままを思い出に残して見返すことも楽しいですが、お気に入りの画像は編集アプリ「THETA+」で編集・加工すると、二度楽しむことができますよ。
今回は、THETAで撮影した動画や静止画を、編集用のTHETA+アプリで編集する方法や、おすすめの編集パターンをご紹介します!
THETA+アプリ静止画編集・加工
THETAで撮影した画像を編集するためには、閲覧用の「THETAアプリ」の他に、編集用のTHETA+アプリ(iOS/Android)をスマホにインストールする必要があります。

THETA画像の編集を始めるためには、THETA+アプリの一覧画面から編集したい画像を選択し、中央下のピンクの〇をタップしましょう。

編集画面からは、「ミラーボール」「リトルプラネット」などのビューや、フィルター、「露出」「コントラスト」といった画像調整も行うことができます。

編集した画像は、書き出してスマホのカメラロールに保存するだけでなく、そのままSNSに投稿することも可能ですよ。
詳細の手順はこちら。
おすすめの静止画編集パターン
同じ360度画像でも、THETA+アプリの編集パターンによって全く違う見せ方になることが、THETAを楽しむポイントのひとつでもあります。
ここではTHETA+アプリを使った、おすすめ編集方法をご紹介します!
▼THETAで撮影した360度元画像▼
一番定番な編集方法は、やっぱり「リトルプラネット」の編集です。自分が地球に立っているようなイメージの画像に、簡単に編集することができますよ。
雲がある青空との相性はバツグンですし、曇り空の写真は地球が浮き出たような写真にも仕上がります。
▼THETA+アプリの「リトルプラネット」で編集▼

また、同じ「リトルプラネット」ビューの編集でも、指でタップしながら角度を変えることで、画像のイメージを大きく変えることができます。

リトルプラネットの編集をまるい地球のような形から、さらにぐるっと回転させることで、周りの景色に囲まれたような画像にもなりますよ。
▼「リトルプラネット」をさらに反転させて編集▼

景色をより広角に表現したいときには、THETA+アプリの編集画面でスマホを横にし、リトルプラネットモードを選択しましょう。

少しズームしてクロップすれば、より広い範囲を切り取ることができ、より広がりのある空間写真に仕上がりますよ。
▼横画面にしてクロップ▼

また、誰かと向き合ってTHETAの撮影をした写真は、「二画面」ビューで編集することもおススメです。
▼THETAで撮影した360度元画像▼
編集画面で二画面ビューを選択し、両方の画面に映り込む位置を調整しながらクロップするだけで、向かい合った相手と自分を1枚の写真に収めることができます。
▼「二画面」ビューで編集▼

お互いの目に映っている相手の表情を、一枚の写真に簡単に収めることができる、おススメの編集方法です!
アニメーション編集
Instagramのような360度画像非対応のSNSでも、画像をぐるっと360度で見せて共有したいと思ったことはありませんか?
THETA+アプリのアニメーション機能を活用すれば、360度の静止画像を、360度画像をぐるっと回すアニメーション動画に簡単に編集することも可能です。

初期設定されている複数の動きのパターンだけでなく、お好みの動きに編集することも可能です。
360度の空間表現が簡単にできるアニメーション動画は、Instagramのストーリーとも相性バツグンです。
ぜひ試してみてくださいね。
アニメーション編集の詳細手順はこちら。
スマホの写真と合わせてアニメーションフォト編集
アニメーションフォト編集機能を使うと、THETAで撮影した360度画像とスマホで撮影した通常の静止画を、組み合わせて保存することが可能です。
iOSのライブフォト機能のように、最初に表示されている写真を長押しすると、360度のアニメーション動画が続けてされる機能です。
▼▼完成イメージ▼▼
▼▼アニメーションフォト例▼▼
作り方は、THETA+アプリでアニメーション動画を作成した後に、写真マークをタップして、最初に表示させる画像を選んで書き出すだけ。

ぜひ、好きな写真を組み合わせて、お好みのアニメーションフォトを作ってみてくださいね。
アニメーションフォト編集の詳細手順はこちら。
THETA+アプリ動画編集
THETA+アプリを使えば、撮影した360度動画を簡単に編集することが可能です。
THETA+画像一覧画面のビデオマークをタップし、動画を選択して編集しましょう。

静止画と同じようなミラーボール、リトルプラネットといったビューの編集だけでなく、長さの調整や、音楽の追加、ワイプ機能、好きな角度に動画を動かしてクロップする機能、など、様々な編集が可能です。
動画編集の詳細手順はこちら
▼▼ワイプ編集・クロップ編集の紹介▼▼
いかがでしたか?
撮影した後も、編集で二度楽しめるTHETA。
皆さんもぜひ、色々な編集にチャレンジしてみてくださいね。(平川)
作例提供:@minatymom103
